-
カテゴリ:生徒会
全校評議会 -
今年度、最後の評議会が実施されました。
1、2年生のリーダーたちが学校がよりよくなっていくために、話し合いが行われました。時間が限られている中ですが、意欲的に話し合えていました。後期の各委員会からの反省や、想いを形に向けた具体的なアイデアも出ていました。
大きなことをやるよりも、みんなの生活がよりよくなるために小さなことを積み上げていけるような話し合いが大切だと思いました。来年度も学校のためによろしくお願いします!公開日:2025年03月06日 16:00:00
更新日:2025年03月07日 14:53:46
-
カテゴリ:生徒会
南中学区の小学校の6年生が、大野南中学校の見学に来ました! -
大沼小・谷口台小・若松小の6年生のみなさんが南中に来ました。
生徒会本部が中学校生活についての話をして、その後生徒会本部・事務局が、小学生を先導して部活動の様子を見るために校内を巡回しました。各部活動の部員のみなさんは、普段よりも、はりきっているようでした。また4月に会えるのが楽しみですね!生徒会本部・事務局・部長のみなさんおつかれさまでした!公開日:2025年02月07日 18:00:00
-
カテゴリ:生徒会
全校評議会2 -
先ほど続きです。
公開日:2024年12月12日 16:00:00
-
カテゴリ:生徒会
全校評議会1 -
後期第2回の全校評議会が実施されました。
今日は各委員会からの「想いを形に」という生徒会スローガンに則って考えてきたことを提案しました。委員会での話し合いの時間が少ない中、各委員会が考えてきたことを提案していました。
あまり、質問したりアドバイスしたりする時間は取れませんでしたが、各委員会からの想いや、具体的な活動内容を提案することができました。また、3学年は最後の全校評議会の出席となりました。
そこで評議長が想いを話しました。最高学年になって全校評議会を引っ張らなくちゃ・・・たくさん意見を言わなきゃ・・・とプレッシャーを感じて参加してきたけど、1.2年生に支えてもらえました。これからは全校集会などでの関わりを大切にしていきたい、ありがとうございました。というような話でした。
想いが込められていてとても感動しました。最後に担当の先生から講評がありました。
委員会の活動をしているみんなには「想い」がある。なのに、常時活動だけで、「想い」が見える化していない、活動として形になっていないのがもったいない。時間はかかるかもしれないけど、想いが形になるようにチーム一丸となって取り組んでいこう!と担当からも熱い想いが語られました。リーダーたちがこうやって「想い」を紡いで活動しているのが素晴らしいと感じました。学校がさらによりよくなっていくことを期待しています。
公開日:2024年12月12日 16:00:00
-
カテゴリ:生徒会
後期全校評議会 -
11月19日の放課後、後期全校評議会が行われました。南中祭の色ブロックごとに座り、「自己紹介」や「今後やってみたいこと」などの意見交換を行いました。生徒会本部の目標である「南中生の想いを形に」をモットーに今後の活動が楽しみです。
公開日:2024年11月19日 16:00:00
-
カテゴリ:生徒会
生徒会本部役員選挙 -
10月23日(水)6校時に「立会演説会」が行われました。全校生徒の前での演説は、とても立派でした。
※写真は「立会演説会」と「投票」の様子です
公開日:2024年10月23日 15:00:00
更新日:2024年10月23日 16:06:41
-
カテゴリ:生徒会
生徒総会3 -
企画・運営を中心となって進めた生徒会本部のみなさん,代表して意見を述べた評議員のみなさん,丁寧に答弁した各委員長のみなさん・・・お疲れ様でした。
※総会の最後に「南中祭のテーマ発表」がありました。
~気持ちを繋いで飛べ! 虹色のつばさを持って~公開日:2024年05月29日 16:00:00
-
カテゴリ:生徒会
生徒総会2 -
今年の生徒総会は,例年の議題であった「前年度活動反省」や「今年度活動計画」については書面確認とし,『よりよい学校づくり』に向けての意見交流の場として設定しました。
要所において,話し合いの場を設けた今年度の取組は,新たな南中の一歩となっています。公開日:2024年05月29日 16:00:00
-
カテゴリ:生徒会
生徒総会1 -
700人以上の生徒が一堂に会し,生徒総会が行われました。
一つひとつの「件」に集中して臨みました。公開日:2024年05月29日 16:00:00
-
カテゴリ:生徒会
全校評議会 -
放課後,第2回目の全校評議会が行われました。
より有意義な生徒会活動に向けて頑張る代表者のみなさん・・・来週の生徒総会の準備もこれからが大詰めです。公開日:2024年05月23日 17:00:00